Diary

エイプリル・フールだけど…


 すっかりとエイプリル・フールだということを忘れていました。

 でも、ウソをつく気力はありません(苦笑)。この時期は憂鬱であります。この時期、人が止めていったり、別れたり出逢ったり… やっぱり人が変わるのは、保守派(笑)の僕にとっては、なかなか厳しいところがあります。

 今回は本当に凹んでるんですわ。昨年度に導入した新しいシステムで、僕がかなりテンパって精神的に参っていた時期に、いろいろ手伝ってもらった同僚が抜けてしまって… 2人にいろいろ手伝ってもらったんですが、その2人がいなくなっちゃうんですよ。相談できる人がいなくなっちゃって、ものすごく不安ってのがあります。

 それと、逆にいろいろとやってもらって、そのお礼ができていないなぁというか、迷惑をかけちゃったなぁという思いが僕の中にあって、ちょっと複雑な気持ちです。

 会えなくなるわけではないのは分かっているんですけど、なんだか寂しいですよ。「仲間」ですし。人付き合いの苦手な僕にとっては、非常につらい出来事です… でも、いずれはこういうことはあることだし、こういう出会いや別れを繰り返して強くなっていけるんでしょうか。

 僕自身、もうちょっと強い人であれば良いですが、強い人間ではないのでね。どっちかというとやせ我慢しちゃうタイプかな(笑)。小心者なところはいつまでも変わらなくて、成長できてないです(爆)。ホント、こういう時期は何度繰り返しても慣れません。


 そんな思いの方、日本にどれくらいいるんだろう?
2006年04月01日(土) No.545 (その他◇いろいろ)

時間が止まってくれないかな


メールを読み返してた


 すみません。昨日は日記が書けませんでした。

 今日は、仕事がバタバタして帰宅時間も遅かったんですが、ふと以前書いたメールを読み返していました。

 以前にすごく難しめ(?)な内容のメールのやり取りを某方としていたんです。返事をするのに1時間以上掛かるような超大作で、世の中の出来事やら、モノの考え方、哲学っぽいことなどなど、いろんなことをレスして、だんだん脱線しながら話が飛んでいくという感じのメール。


 いや、ふと以前の自分がどういうことを考えていたのかなぁってのをふと気になったもんですから。そうしたら、変なことを思い出しました。「好きな人のために命を捨てられるだろうか」みたいな話をしていたんですよ(爆)。ま、公言しちゃうと恥ずかしい話ですけど、そんな話も大まじめにメールで話をしていて、懐かしかったです。


 ただ、このようなやり取りでの僕自身の発言を読み返すと、最近仕事ばかりで、考え方が後退しているなぁという気持ちでいっぱいです。世の中の流れが分からなくなって、浮いちゃっているような状態というか。非常にまずいなぁと思っているんですが、仕事が上手い具合に流れに乗ってくれなくて…

 ま、明日のためにも早く寝ないとね。
2006年04月04日(火) No.550 (思馳◇ひと言)


クラッシャー


携帯のメール


ハッキリしない頑固者


 性格的な問題なんですけど、素直になれなくて、全く思ってもいないことを口にしてしまうことがあります。

 いや、基本的にはバカ真面目なのでウソをつかないんですけど、自分に関することについてはてんでダメなんですわ(苦笑)。どうしても、自分の本当に思っていることを隠しちゃおうとしちゃう。

 なんだか変なトラウマがあるのかな、と思っているんですが、自分では全く身に覚えがありません。他人を自分の言葉で傷つけたことがあるのかな? 言葉って、使いようによっては人を傷つけるのはともかく、殺してしまう側面もありますからね。何度か日記にも書いてますけど、ネット上でも安易なことを言って一時期、ホームページを閉鎖しようと本気で思ったこともありました。

 たまに「何を考えているのか分からない」って言われることがあるんですが、僕自身もハッキリしないんですね(苦笑)。その上、何かをハッキリ言うことを嫌うというか… 何かを言うと、もう一方の可能性を消してしまうのではないかとか、人を嫌な気持ちにさせてしまうのではないだろうかとか考えてしまう。特に微妙な事柄については。なんだか臆病者、小心者なんです、僕は。


 ハッキリさせないことも良くないことだな、ということも最近よく分かってきたんですが、自分の性格をすぐにパッと直せるわけもなく、なかなか前進もできずに後悔ばかり。

 少しでも前進をしようと思い、超保守派な僕は、また「ちょっと変わらないとな」と思ったところです。ただ、あまり成果はこれまで無かったんですが…(滝汗)


 にしても、学生時代の同級生から「保守派だ」なんて良く言われていて、自分ではあまりそう思っていなかった(「頑固だ」とも言われていて、これは自分でもそうかなと思っていたけど…)んですが、とりあえず自分のことを理解するところから始めないと。

 なんか、ふと振り返ったら、僕自身、まわりのみんなと10年間くらいズレているような気がしてならなくて…(苦笑)



 ………何を語ってるんだろ、自分…(爆)
2006年04月09日(日) No.557 (思馳◇ひと言)

こりゃ、宣伝せねば!




「NOSTALGIA WIND 2006 〜母なる風〜」

日時:2006年5月20日(土) 17:30開場 18:00開演

場所:新宿「Space Do」
会場のHPはこちら

http://www.kkdac.co.jp/home/do/do.htm

チケット:2,000円(前売)、2,500円(当日)
2006年3月20日発売


--------------------------------------------------
代官山ASBや四ツ谷Live Gate TOKYOなどで、ゆげさんと同じステージに立たれているHeeFooさんとのジョイントコンサートです。ゆげさん、HeeFooをダブルメインとして迎え、お二人のセッション等も含め、楽しい時間をお届けできるかと思います。

ゆげさんとHeeFooさんは音楽的にも非常に近い世界観を持ち、先月、3月29日の四ツ谷Live Gate TOKYOのライブではコラボステージをやられています。ですので、HeeFooさん、ゆげさんの音楽が好きな方には、今まで以上に楽しんでいただけるコンサートになると思います。

優しい母性と爽やかな風を感じていただけるような素晴らしいコンサートをお届けできると思いますので、皆さん、よろしくお願いいたします。

チケットの発売、コンサートの詳細・予定曲等は、HeeFooさんのホームページ、「Windmill」で随時お知らせしていきます。
HPはこちら
http://www.heefoo.com/

(文章:渋谷さん
---------------------------------------------------

 HeeFooさんがコンサートをってことになれば、宣伝せねばソンソンということで、日記ネタにしてみました。

 リンク先の、久石譲ファンサイト「Nostalgia Wind」の主催者のHeeFooさんが、自身がプロの音楽家を目指して、上京されて活動されていて、サイトに素敵な曲が聴けるようになっていますので、気になる方はちょっとサイトの方に顔を出してもらえればなぁと思います。


 にしても、映画音楽もやられているし、凄いなぁというひと言です。やりたいことにまっしぐらに突き進める人って、尊敬します。僕は、どうしても不安に足がすくんでしまってなかなか夢を追い掛けることができないタイプだから特にそう思います。なんたって超保守派なので…(苦笑)

 だから、凄いなぁと思うのと同時にうらやましいなぁとも思うわけです。かといって、自分で成すことができる「何か」ってのを見つけられないから、現在のサラリーマン生活があるわけですが…(汗)


 後はHeeFooさんに「運」が巡ってくれば、波に乗って一気に駆け上がっていくだけだと思うので、良い波が来て欲しいなあと心から願っています。そして、サインをねだろうっと!(違うだろ!!)
2006年04月10日(月) No.558 (好きなこと◇その他音楽)

風邪を引いた…


ボールペンもいろいろあります


 風邪が治りません。怠いし、鼻がつまるし、喉が痛いし…

製品名 LAMY 2000 4色ボールペン
発売日 1966年 発売元 LAMY
種類  ボールペン 希望小売価格 10,500円



 そんな状態なんですが、ふと高めのボールペンを購入してみました。

 というのも、同僚にこの間「ボールペン」の贈り物をしたんですが、その際に、ふとどこのメーカーのペンだったろうと思い返したときに分からなかったため、ネットで調べたら「LAMY」が見つかったと。(ただ、贈ったボールペンはLAMYじゃなくて、MITSUBISHIだったんですが…汗)

 ちょっとよさげなボールペンを使ってみたいなぁと思って思い切ってネット購入しました。送料と合わせて7千円くらいだったでしょうか。

 いろいろネットで確認すると、1966年にこのボールペンが生まれて、「2000年までモデルチェンジしない」っていう長く使われるボールペンというコンセプトから創られたそうで、40年前にデザインされたボールペンだとは全く思えません。

 で、この4色ボールペンの特徴としては、色ごとの「レバー」みたいなものが無いんです。普通だったら、色を切り換えるために色ごとに「カチャカチャ」とレバーを押し込むんですが、このボールペンはノックボタンの近くに4色表示がされており、出したい色を上に向けてノックをするとその色が現れるという仕掛けが施されています(使ってみないと分かりづらいかも知れません)。

 そうそう、ペン1本なんですが、立派なペンケースに入っていたのにも驚きでした。ま、それだけ値がはっているものだし、当たり前なのかも知れません。

 で、喜び勇んで日刊イトイ新聞のダイアリーのペンとして使ってみたんですが…… うーん、紙との相性があるみたいで、インクがちょっと出過ぎて紙が汚くなっちゃいました。あと書き出しでインクが出づらかったり… たまたまそういうものに当たってしまったのか、紙との相性なのかがよく分からないところですが、微妙です。もしかすると僕の筆圧が強いのかな?

 ペンの発色は「赤」が若干暗いような印象がありますが、良い感じなんですけど、ダイアリーが汚くなってしまうのはちょっとなぁ。ダイアリーみたいに細かな文字を書くには少し向かないだけで、使い方の問題なのかも知れません。ダイアリー以外だとペンってそんなに使わないし…

 ま、もうちょっと、筆圧を落としながら、ダイアリー用ペンとして使ってみようと思います。


 そうそう、ちなみにMITSUBISHIのボールペンで「PURE MALT」ってやつを店先で試し書きしたんですが、こっちもなかなか書きやすかったです。
2006年04月12日(水) No.560 (思馳◇モノ!)

ダウン


今日は飲み会だったわけで…


風邪がまだ治りません


ゲド戦記の予告編が流れています。


 宮崎吾朗監督作品「ゲド戦記」の予告編がジブリホームページにて公開されています。

http://www.ghibli.jp/25trailer/


 手嶌葵さんの歌う「テルーの唄」が印象的な予告編となっています。CDも6月に売り出されるようだし、映画ともども音楽も楽しみです。
2006年04月15日(土) No.568 (NEWS◇ジブリ系)

ホームページ移転について


 前々からお知らせしていたとおり、ホームページを移転することになりました。

 とりあえずしばらくの間は平行的に稼働しますが、ブログについては先行して移させていただきました。というか、新ページはご覧の通りブログがメインになります。

 
http://shosproject.net/

 なお、ブログのRSS配信を受けている方は、RSSアドレスは次のように変わります。

 http://shosproject.net/sfs6_diary_rss.cgi


 しばらくは前のブログも残しますが、前のホームページを置いているサーバーが2006年10月末をもってサービス終了となりますので、その前に完全に移行することになります。

 掲示板への書き込みなどは通常どおり行えますので、ドシドシ行ってくださいませ。

いつもの掲示板のアドレスはこちら
 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/22570/bbs_plain


 あ、ただしブログへのコメントは、こちらの新ブログの方へお願いします!!


 あと、大変申し訳ないんですが、リンクを張っていただいているみなさん、気付いたらリンクを貼り替えていただきますようよろしくお願いします。後日、メールなりで連絡はしようと思いますが…

 しばらくは使いづらいかも知れません。リンク漏れもあると思います。そこのところ、広い心で見てやって下さい(汗)。
2006年04月16日(日) No.567 (NEWS◇更新関係)

風邪を引いたら素直に医者!


 なんだか引っ越し途中なので分かりづらいですが、「このページ(ブログ)」が新ホームページのトップページになります。平行運用していると分かりづらいですよね(苦笑)。


 で、風邪がなかなか治らず、昨日、一昨日と咳き込んでなかなか寝付けなかったため、医者にかかってきました。それで薬をもらってきたと。最近の病院はハイテクですねぇ〜 僕の行ったところはカルテもパソコン入力するようになってました。去年はまだ手書きだったのになぁ。

 にしても、病院へは健康体で行くと必ず風邪を引きます。先週、とある理由で病院に行ったんですが、そこで風邪を見事にもらって来ちゃったというのが、今回の風邪の原因(?)みたいで… 身体が弱っていると一発で罹っちゃいますね。


 こういう時って、よくハチミツにカリンを漬けたものを白湯に混ぜたものを飲んでました。昔は庭にカリンの木が植えられていて(今も庭にあったような気もするんですが…)、実がなったらハチミツに漬けていたんですが、最近は、店先に売られているのでそれを水に溶かして飲んだりしています。

 効果がすぐに出るってわけじゃないけど、薬ばかりに頼らないでこういうのでゆっくり養生するのも良いかなって思いますね。
2006年04月17日(月) No.571 (その他◇体調)

なんと言ったらいいか…


 昨日の朝、職場へ行く途中の山道で道路脇のコンクリート壁に真正面からぶつかっている車がいて、ちょうど警察官が現場検証をやっている脇を通り過ぎました。事故車の前方が大破していて、運転手は無事では無いだろうなぁと思って通り過ぎたんですが、今日の朝、通ったら花束が置かれていました。

 ちょうど地元の今日の朝刊を読んだら、運転手の方は30歳代前半だそうで、どうも自らコンクリート壁にぶつかっていったのではないかという、自殺の可能性が高いという記事が書かれていました。

 車でコンクリートに突っ込むなんて、普通は恐ろしすぎてできないですよね。でも、本人にとっては、これから生きていくことの方が恐ろしく感じたのかなと思ったりすると、うーんと考えてしまいます。

 どちらかというと、「怖い」とか「恐ろしい」ではなくて、『楽になりたい』っていう気持ちの方が強いのかなぁ。一瞬の「怖さ」「恐ろしさ」はあるけれど、それから先には「現在ある状況」から解放されるという側面があるのかも知れません。

 ふと、「ここでパッといなくなったらどれだけ楽だろう」って考えたことが無いわけではないので(爆)、そのつらさって何となく分かるような気がするんですけど、それでもよっぽどのことがあったんでしょうね。


 格差が広がったり、競争社会でギシギシした人間関係になってきたりで、イヤですね。もうちょっと精神的にゆとりある生活は送れないものなんでしょうか。
2006年04月18日(火) No.573 (思馳◇社会)

2006年秋 全国ツアー開催!


凹む


車上荒らし


 我が家の妹が車上荒らしに遭いました。

 夜勤の帰りなので朝方だったんですが、会社の駐車場に車を止めていたんですが、助手席からドアがこじ開けられてCD・MDコンポをごっそりと持って行かれてしまいました。

 関東に近いとはいえこの東北でもそんな車上荒らしがあるんだなぁと実感しました。妹はというと、車自体も先月買った新古車だったので朝方は荒れていたのですが(苦笑)、任意保険が下りるようなので現在はひと安心しているようです。


 にしても、僕は見れなかったんですが、ちゃんと指紋採取とかもされたそうで、白い粉をつけながら採取しているところ、見てみたかったなぁなんていうのは不謹慎でしょうか(苦笑)。あと、妹も指紋の採取をされたそうで… なかなか経験しないですよね! それと被害届なんかも、いろいろと聞かされて書いてもらったそうですが、案外いい加減だったりするらしい。

警察の方「MD・CDのカーオーディオっていくらぐらい?」
妹   「分かりません」
警察の方「んじゃ、2万円くらいにしとくね」

 …MD・CDのカーオーディオはいくら純正だとしても2万じゃ買えないでしょ(苦笑)。なんて具合で、まあ、地方なのでほのぼのとした感じで事情聴取をされていたようです。

 車上荒らしに注意を、と言っても鍵をかけても持って行かれてしまうのでどういう対策を取ったらいいのか分かりません。なんか良い防犯グッズってあります? 是非是非良い防犯グッズを教えてください!
2006年04月20日(木) No.578 (思馳◇社会)

風邪がなかなか治りません


すみません


そういうことで修正完了!


お題バトン「久石譲」


 よしむらさんからバトンを受け取りました〜 こういうのもあるんですねぇ〜 ということで、答えてみようと思います。

http://blog.livedoor.jp/yossy_44/archives/50572075.html


Q.パソコン又は本棚に入っている「久石譲」に関するものは?

【PC】
 パソコンには〜 ま、ホームページ関連情報はもちろんとして、頂き物のデータなんかもいくつかあります。あとはiPodを使っているので、久石さんのmp3が山ほど(爆)。今はちょうど「MKWAJU」を聞いているところ。

【本棚】
 久石さん関係の本はあまりもってないですねぇ〜 あるとしたら「パラダイス・ロスト」っていう久石さんが書かれた小説くらいかな。どっちかというと、宮崎駿監督系の書類が多いです(爆)。


Q.今、妄想している「久石譲」に関する事は?

 妄想って…(笑) なんだろ? 特に無いんだよなぁ〜(苦笑) 敢えて挙げるとすれば、「原点回帰」っていうか。メロディの強い曲を作って欲しいなぁっていうところですか。オーケストラじゃなくてピアノでハッキリしたメロディを聴かせる作風よ、カムバックと…

 あるいはまた歌を歌って頂いても…(爆)


Q.最初に出会った「久石譲」は?

 おそらく小学校の頃に『天空の城ラピュタ』をテレビで観たときでしょうね。この時はも「久石譲」って名前は分かりませんでしたけど、ラピュタ城の中に入った音楽なんかはものすごく印象に残っていて、ファンになった原点になってます。


Q.特別な思い入れのある「久石譲」に関するものは?

 うーん、サインでしょうかね。部屋に飾ってあります。2003年4月6日って書いてあるので、郡山市民文化センターで行われたコンサートで頂いたものですね。寒い中、書いていただいたので印象に残ってます。


Q.バトンを渡したい5人とそのお題

 コダマさんとか、雅子さん、きゆさんなどなどブログをやってる皆さま、同じお題でいかがですか? あるいは他に良いお題があったらそれで!(爆)

 できるようだったらやってみて下さいませ〜



 …にしても、よしむらさんに前、ものすごいバトンを渡されるところだったんです(笑)。さすがにオイラにはそのテンションで書くことは無理ッ!!(爆)

http://blog.livedoor.jp/yossy_44/archives/50564529.html
2006年04月23日(日) No.587 (好きなこと◇久石譲)

やっとボールペンが使える!!


 この間、
LAMY 2000ってボールペンを買ったんですが、やっぱりインクの出が気に入らなかったので(爆)、こんなモノを買ってみました。

製品名 三菱鉛筆ボールペン替芯
発売日 ? 発売元 三菱鉛筆(uni)
種類 ボールペン替芯 希望小売価格 80円



 どうにも、LAMYのインクがほぼ確実に書き出しがかすれてしまい、油性インクも出過ぎてダイアリーが凄く汚くなってしまうため、なんか良い方法が無いかなと思っていたら、文房具を扱っている方のブログ「文房具とラーメンの日々」というところで三菱の替芯を使えることができるって分かったので、さっそく頼んでみました!!

 一応型番が…
  SE-7 黒 細字(ボール径0.7mm)
  SE-7 赤 細字(ボール径0.7mm)
  SE-7 青 細字(ボール径0.7mm)

 ってやつでした。ただ緑色が無かったんですが、ゼブラで「4C-0.7芯」っていうのが使えるようだったので、そちらも合わせて頼みました。

 ……素晴らしいです!! 使えるようになりました!(爆) 書き出しもなめらかだし、綺麗なLAMY 2000の本領がやっと発揮できるってものです。

 にしても、このインクとかって好みだと言われますけど、三菱鉛筆の赤インクは明るい赤っていう感じで好きです。LAMYの赤インクはちょっと暗めで、「赤」というより「紅」っていう感じです。悪くはないんですけど、仕事とかで使う分だと、ハッキリクッキリした赤の方が良いかな、なんて。


 それにしても、この一連のを調べるときに文房具を扱ったブログを書かれている方が多いようで驚きました。いろんなブログってあるものですね。文房具の奥深さを少しだけ垣間見えたような気がしました。
2006年04月24日(月) No.592 (思馳◇モノ!)

「もののけ姫」テレビ放映されます


ガソリンスタンドで並ぶ謎の車たち


 いや、たいしたことは無いんですが、仕事帰りにふと職場のそばのガソリンスタンドを眺めたら、洗車場に車の行列ができていたんです。夜遅くだったので、何かなぁと思ったんですが原因が分かりました。

 ヤフーの記事に書かれていたんですが、「黄砂」が降ったんだろうなあと。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000037-kyodo-soci


 記事によると、西日本を中心に黄砂が降ってくるのではないかという予想だったんですが、なんだか僕の車にも砂みたいなのがくっついていたので、おそらく黄砂かなと…

 中国大陸の砂漠から強風に乗って砂が日本まで飛んでくるんですねぇ〜 って、本当に黄砂なのかどうかは確認していませんけど、あれだけガソリンスタンドに並んでいる様子をみると、当たっていそうかなと思います。地元で山火事みたいなのもなかったし、他に何もなかったしなぁ。


 ちなみに窓ガラスは拭いたものの、ボディはそのまま… なんだかまだら模様が付いてます(苦笑)。
2006年04月25日(火) No.598 (思馳◇自然・季節)

なごむ


 昨日は日記を一旦書いたんですが、すぐに消してしまいました(苦笑)。ってことで、1日空けてしまいました。すみません。

 ちょっと仕事でトラブってまして… トラブルと言っても対人ではなくて、対システムなんですが…(苦笑) 金額が合わねぇ〜〜って状態です…(汗) トラブルの元は分かったんですが、その原因究明が現在できない状態で、明日の朝一番で確認しようかなっていう具合なのです。

 風邪もまだちゃんと治っていない状態でちょっと体調的につらいところなんですが、家に帰ると遅くても犬が迎えてくれるのがちょっと嬉しかったりします。我が家にはなぜか犬が4匹いて、家に帰るとじゃれてくれるわけです。

 動物とふれあうとなごむし、気分的にも楽になりますね。ちょっとだけ犬と遊んで気晴らしするってのも良いものです。ただ、個人的には猫の方が好きなんですが…(爆)

 あ、そうそう。我が家の犬(シーズー)は、なぜか立つんです。ハイハイみたいな感じで立って歩くこともできるんですが、これって普通にできるんでしょうか? 今度、機会があったら写真で撮ってみようと思うんですが… 珍しいんでしょうかね?
2006年04月27日(木) No.605 (その他◇いろいろ)

痛い…


失敗


久しぶりに自転車乗った


 で… ドラゴンクエストのコンサートが取れない状況で(苦笑)、学生時代の同級生と後輩らとともにちょっと足を伸ばして、茨城県にあるひたちなか海浜公園にやっていました。

 そこでの目的はというと、パターゴルフ対決をするという恒例行事がありまして…(笑) いつからか恒例行事になっちゃって、パターゴルフ系のスポーツ(?)ができる施設に行くようになったんです。

 で、ひたちなか海浜公園は入場自体は無料で、自分で自転車を持ち込んだり、ペットを連れて散歩したりすることも可能なようで、そんな公園の中に観覧車とかパターゴルフ場とかの有料施設が設置されている国営公園のようです。

 この施設、かなり広いもんだから自転車を借りて、乗り回していました。自転車が通る道路なんかもちゃんと整備されていて、いろんなアトラクションを回りながら運動もできて、なかなか好感触な施設でした。ま、有料施設なんかはちょっとショボいのが多いですが…(爆) にしても、自転車なんて2年くらい乗ってなかったから、乗り初めがちょっと怖かったです(爆)。でも、バランス感覚って身体がちゃんと覚えているものですね〜

 そうそう。今回の目的のパターゴルフだったんですが、大たたきをしでかしたんですけど、結果的に僕が1位でした。とは言っても上手くはなくて、全員五十歩百歩なんですが、その中で少しだけ上手かったと…(爆) パターゴルフって適度な運動になるし、スコアを競うと楽しいので、我が地元にも作って欲しかったりするんですが、そういう施設自体、ないんですよね(苦笑)。

 そのあと、変な乗り物に乗らされました。ジェットコースターを100倍ショボくしたような乗り物でしたが…… シートベルトが腰巻きにちょっとされているだけで、コースも回転とかがないんですが、横移動するために横G(重力)がかかって、振り落とされそうな感覚になる子供向けの乗り物だったわけで(笑)。なんだかゴルフで優勝したのに×ゲームを受けた気分…(苦笑)

 そんなこんなで身体を動かして、変な乗り物に乗ったら筋肉痛やらになってしまって、ものすごく眠い(笑)。最近、運動なんてしていなかったからね。運動をしっかりしろと言うことですね、ハイ(苦笑)。


 海浜公園をあとにして、ゲームセンターでクイズゲームをやったりなんダリしたんですが、ま、それはいつものことなので省略(爆)。ま、そんなこんなで運動を楽しんできましたです。

 茨城県に立ち寄った場合は、ひたちなか海浜公園に立ち寄ってみてください。ま、ショボいのは我慢してもらうしかないですが、広々しててそんなに悪くはないと思います(爆)。
2006年04月29日(土) No.608 (その他◇プライベート)

買い物とかとか


 例のユニクロのTシャツを買ってきました!!

製品名 ユニクロのTシャツ
発売日 平成18年4月 発売元 ファーストリテイリング(ユニクロ)
種類 Tシャツ 希望小売価格 1,000円



 映画「Quartet」のテーマの楽譜をあしらったデザイン、なかなか落ち着いてて良いです。でもちょっと気になっちゃったのは、写真で出しておきましたが、天下のJASRACの許諾番号が書かれてあること(苦笑)。何も袖口に書かなくても…(笑) ちょっと浮いているようにも感じましたが、ま、そんなに目立たないし。

 にしても、ユニクロのホームページを見たら、久石さんのTシャツが売り切れているようですね。元々の枚数が少なかったんでしょうか? あるいはバカ売れ? 分からないですけど、落ち着いたデザインが受けたのかも知れないですね。


 で、今日はいろいろ買ったんです。前々から買おうと思っていた例のブツを。それは「メガネ」です。

 運転中、標識がよく見えなかったり、夜とかだと視界が特にぼやけてきたりで、買わないとなと思ってました。あんまりメガネが似合わない顔なんですが、運転するときとかコンサートの時とかに掛けていこうかなと思ってます。なるべくなら裸眼の方が良いですからね。

 あとはマウスも買い換えたので、快適パソコン生活がそこに… と思いきや、部屋がものすごく散らかっているわけで…(苦笑) 今度は部屋の片付けをしなきゃダメだな(爆…ついでに職場も…汗)。


 そうそう、話がものすごく飛びますが、やっとグループサウンズから解放されました(爆)。って、髪を切っただけです。切った髪の方が、残った方より多い状態だったわけで、これから暖かくなるわけで、その対策をしっかりしておきました。

 ってことで、やれていなかったことをいろいろとやった一日でした。
2006年04月30日(日) No.609 (思馳◇モノ!)